
会社説明
「本当に利用者のためになるケアがしたい」
この想いから、株式会社維新の& Lifeケアプランセンターは生まれました。
設立のきっかけは、一人の女性ケアマネジャーの葛藤でした。
前職では、自社の介護サービスを優先して紹介しなければならない空気があり、「利用者のため」と「会社の都合」の間で、理想のケアマネジメントができないことに強いジレンマを感じていたのです。
その想いを、社会福祉士の養成学校で出会った丸山社長に相談したところ、彼は迷いなくこう言いました。
「じゃあ、理想の居宅をつくっちゃえばいいじゃん!」
こうして誕生したのが、「& Lifeケアプランセンター」、そして運営母体である株式会社維新です。
私たちは、訪問介護やデイサービスといった自社サービスを持ちません。
だからこそ、どこにも忖度せず、本当に利用者のためだけにプランを考える“公正中立なケアマネジメント”が可能です。
利用者一人ひとりの「こう生きたい」という思いに寄り添い、必要な支援を必要なだけ届ける——その積み重ねが、地域の安心をつくっていくと信じています。
丸山社長がこの会社を今も続けている理由は明確です。
「スタッフが働きやすくなければ、良いケアは提供できない」という強い信念があるからです。
母体が社会保険労務士法人である強みを活かし、フレックスタイム制やテレワーク、子育て世代のサポート体制を整備。福祉業界にありがちな長時間労働や精神的な負担をなくし、「働きやすい福祉」を本気で追求しています。
株式会社維新は、
ケアマネジャーが専門性を発揮できる場所を守り、
利用者の人生に本気で向き合う組織として、
そして、福祉業界の常識を変えていく挑戦者として、
今日も一歩ずつ前に進んでいます。
ケアマネジャー
高齢化が進む日本では、「介護が必要になっても、住み慣れた自宅で暮らし続けたい」というニーズが年々高まっています。しかし、実際には介護保険の制度が複雑で、「何から始めればいいのか分からない」「適切なサービスが分からない」と感じている方が多く存在します。 こうした問題を解決するために、私たちはケアマネジャーによる在宅支援のコーディネートサービスを提供しています。具体的には、介護が必要な高齢者のご自宅を訪問し、生活に関する困りごとや希望を丁寧にヒアリング。その情報をもとに、最適な介護サービスを組み合わせたケアプラン(居宅サービス計画書)を作成します。 さらに、ヘルパーや訪問看護、デイサービス、行政、地域ボランティアなど、関係機関と連携しながら、一人ひとりに合わせた生活支援の調整・見直しを継続的に行います。介護保険外のサービス(移動販売、配食支援など)との接続も積極的に行い、生活のあらゆる面に目を配る“生活全体の支援役”として活動しています。 私たちがこの事業を行っている理由は明確です。 それは、介護が必要になっても「人としての尊厳」を持って自分らしく生きる人を一人でも多く増やしたいから。ケアマネジャーはその第一歩として、利用者とサービスをつなぐ最初の窓口であり、安心できる暮らしの設計者です。 一人ひとりの「今」と「これから」に寄り添い、地域の中で暮らしを支える。 それが、私たち維新のケアマネジャーが担う大切な役割です。
維新の企業データ(2025年8月現在)
従業員数
5名(パートも含む)
年齢層の割合

男女比
