周南高原病院の職場雰囲気

周南高原病院のロビーです。

スタッフ同士で情報を共有するカンファレンスの様子です。

日々の健康管理を支える血圧測定の場面です。
看護師の職員インタビュー

名前:山門
所属:看護師
入社年:2022年(4年目)
-
数ある病院の中で、周南高原病院を選ばれた一番の理由は何ですか?また、この周南エリアで看護師として働くことに、どのような魅力を感じていますか?
-
私が周南高原病院を選んだ一番の理由は、家庭と仕事の両立がしやすい環境だと感じたからです。以前は急性期の病棟で10年間働いていましたが、結婚を機にこちらのエリアへ引っ越してきました。前の職場で育児をしながら働く先輩方の姿を見て、急性期での両立は大変そうだという印象がありました。そのため、これから子育てをすることを考えると、患者さんとじっくり向き合える療養型の当院が自分には合っているのではないかと考えました。
また、院内に託児所があることも大きな決め手でした。このエリアは保育園の競争率が高いと聞いていたので、育休復帰後の預け先に不安がありましたが、いざという時には託児所が利用できるという安心感はとても大きかったです。
-
勤続3年8カ月の中で、看護師として患者さんと接する中で「この仕事をしていて本当に良かった」と心から思える瞬間は、どのような時ですか?具体的なエピソードがあれば教えてください。
-
日々、患者さんと深く関われることにやりがいを感じています。特に嬉しいのは、検温などで訪室した際に「今日あなたでよかった」と声をかけていただけた時です。
また、先生の回診の際に、患者さんが十分に理解できないまま「はい」と返事をしてしまうことがあるようです。後から「先生にこう言われたんだけど、これってどういう意味?」と私に質問してくださり、私が説明することで「すっきりした、分かったよ」と安心された表情を見ると、この仕事をしていて本当に良かったなと心から思います。療養型の病棟なので患者さんと話す機会が多く、一人ひとりと丁寧に向き合えるのが魅力です。
-
責任が重く、大変なことも多い看護師の仕事だと思いますが、これまで特に困難だった経験と、それをどのように乗り越えてきましたか?職場のサポート体制や、同僚との連携で助けられたエピソードもあれば教えてください。
-
最も困難だったのは、新型コロナウイルスに対応した時です。院内で感染者が出た際は、職員が一丸となって迅速に対応しました。これまでの経験の積み重ねで、皆が防護服の着脱や感染対策の準備を手際良く行い、介護士さんとも協力して感染拡大を最小限に抑えることができました。この経験を通じて、職場のチームワークの強さを改めて実感しました。
また、子育て中のサポート体制にも本当に助けられています。子どもの急な発熱やアレルギーで保育園から呼び出しがあっても、病棟の皆が「いいよ、後のことはやっておくから」と快く送り出してくれます。職員の多くが子育て経験者なので、「お互い様」という理解があり、気兼ねなく休める雰囲気が本当にありがたいです。
-
育児休暇から復帰され、お仕事と育児を両立されているとのことですが、復帰されるまでの心境の変化や、復帰後の働き方について、病院からのどのようなサポートが役立ちましたか?また、両立で工夫されている点があれば教えてください。
-
約1年間の育休中は、社会との繋がりが薄れたように感じ、孤独感を覚えることもありました。復帰が近づくにつれて「もう少し子どものそばにいたい」という気持ちと、「外に出て誰かと話したい」という気持ちの間で葛藤がありました。
そんな中、病院のサポートとして復帰前に院内託児所の見学をさせてもらえたことが、大きな安心に繋がりました。私の子どもには食物アレルギーがあるのですが、託児所で除去食に対応していただけると聞き、心の負担が軽くなりました。最終的には市の保育園に入園できたので利用はしていませんが、いざという時の選択肢があることはとても心強かったです。
-
周南高原病院の看護チームや職場の雰囲気について、どのような印象をお持ちですか?特に「うちの病院のこんなところが良い!」と自信を持って言えるような魅力があれば教えてください。
-
職場の雰囲気はとても良いと思います。30代から50代の子育て世代や、子育てを終えた世代の職員が多く、厳しい上下関係はありません。仕事で分からないことはもちろん、子育ての悩み(「どこの小児科がいい?」「離乳食どうしてる?」など)も気軽に相談できる、温かい環境です。
師長をはじめ、皆が話しやすく、プライベートなことも相談できるので、精神的にとても安心して働くことができています。この風通しの良さと、お互いをサポートし合う文化が、当院の一番の魅力だと自信を持って言えます。
-
周南高原病院があるこの周南エリアで働き、暮らすことの魅力は何だと思いますか?特に、子育て中の看護師さんとして、地域の子育て環境や生活のしやすさについて感じることがあれば教えてください。
-
私は下松市から通勤していますが、この周南エリアはとても子育てがしやすいと感じています。スーパーや商業施設も揃っていますし、子どもの急な体調不良の際も、夜間や休日に対応してくれる診療所があるので安心です。生活に必要なものがコンパクトにまとまっていて、暮らしやすい地域だと思います。
-
「周南高原病院で働く看護師」という仕事に興味を持っている方がいたら、どのような方に「ぜひ一緒に働いてほしい」と思いますか?その理由も添えてお願いします。
-
子育て中の方や、家庭を大切にしながら働きたいと考えている方に、ぜひ仲間になっていただけたら嬉しいです。当院は、子育てへの理解が深く、急な休みにも柔軟に対応してくれる環境が整っています。実際に働いてみて、家庭を優先しながらでも安心してキャリアを続けられる職場だと実感しているので、同じような思いを持つ方にはぴったりだと思います。
-
最後に、これから周南高原病院で働くことを考えている未来の仲間たちへ、先輩看護師としてメッセージをお願いします。
-
子育てをしながら働く看護師にとって、当院は本当に働きやすい場所です。一番のメリットは、通勤時に渋滞がほとんどないこと。勤務が16時半に終わるので、17時過ぎには保育園や学童のお迎えに行けますし、その後に子どもの習い事の送迎をすることも可能です。時間にゆとりが生まれるので、仕事と家庭の両立もしやすいですよ。
冬の雪道だけは少し注意が必要ですが、日々の通勤ストレスがないのは大きな魅力です。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。