下松中央病院の職場雰囲気

下松中央病院の外観です。
白を基調とした建物と広い駐車場があり、地域の方々が安心して通いやすい明るい雰囲気の病院です。

下松中央病院のロビーの様子です。
明るく開放的な空間に受付と待合スペースが配置され、来院される方々が安心して過ごせる落ち着いた雰囲気になっています。

下松中央病院のナースステーションです。
スタッフ同士の連携を取りやすい環境が整っています。明るく清潔感のある空間で、患者様の安心と安全を見守る拠点となっています。

看護補助スタッフの仲間と資料を確認しているところです。
看護補助の職員インタビュー

名前:高木
所属:看護補助
入社年:2023年(3年目)
-
入社3年目ですが、数ある病院の中から下松中央病院を選ばれた理由や、看護補助という職種を選ばれたきっかけについて教えていただけますか?
-
以前、大阪で准看護師として働いていたのですが、自分には合わないと感じることがありました。それでも医療に携わる仕事は続けたいという思いがあり、そんな時に求人サイトを通じて当院を知りました。決め手となったのは、離職率が低いと聞いたことです。働きやすい環境なのではないかと感じ、ここで看護補助として再スタートすることを決めました。
-
現在担当されている看護補助としての主な業務内容と、ご自身が大切にしている心がけがあればお聞かせください。
-
主な業務は、患者様のオムツ交換やシーツ交換といった身の回りのお世話と、病室の環境整備です。私が常に心がけているのは、看護師と看護補助の業務範囲を明確に区別することです。私たち看護補助では対応できない医療行為、例えば痰の吸引などが必要な場合は、すぐに看護師さんへ報告し、頼るようにしています。
-
看護補助の仕事において、どのような瞬間に最もやりがいや喜びを感じますか?患者さんやそのご家族との間で印象に残っているエピソードがあれば、ぜひ教えてください。
-
ナースコールに対応した際、患者様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただけた時に、一番のやりがいを感じます。看護師さんは多忙なため、ナースコールにはまず私たちが対応することが多いです。お茶をお持ちするなど、自分にできる簡単なご要望に応じた際に感謝されると、患者様と忙しい看護師さんの両方の力になれた気がして、とても嬉しく思います。
-
患者様の状態や状況は日々変化するため、看護補助の仕事には難しさや大変さも伴うかと思います。これまでで特に「壁にぶつかった」と感じた経験や、それをどのように乗り越えてきたかを教えていただけますか?
-
夜勤中に食事の介助をしていた患者様が、突然けいれんを起こされた時は本当に焦りました。夜間はスタッフの人数も少ないため不安でしたが、幸いにもすぐに先生が駆けつけて対応してくださり、大事には至りませんでした。この経験を通して、常に緊急事態を想定し、迅速に報告・連携することの重要性を改めて痛感しました。
-
下松中央病院の職場の雰囲気や、一緒に働く看護師さん、他のスタッフの方々との関係性についてどのように感じていますか?困った時や相談したい時に、どのようなサポート体制がありますか?
-
とても雰囲気が良く、看護師さんにも気軽に声をかけやすい、やわらかい雰囲気の職場だと感じています。困った時は、他の看護補助のスタッフもすぐに助けてくれますし、リハビリのスタッフさんにも患者様のことで相談しやすい環境です。年に1〜2回、師長との面談で目標設定や相談ができる機会があるほか、月1回の病棟会では匿名で業務改善の意見を出し合える場があり、とても風通しが良いと感じています。
-
入社3年目として、ご自身の成長を実感する点はどんな時ですか?また、今後看護補助として、あるいは個人として、どのようなスキルを身につけていきたいと考えていますか?
-
ここで3年間、看護補助として経験を積んできたことで、以前は自分に合わないと感じていた「看護師」という仕事にも、もう一度挑戦してみたいという気持ちが芽生えてきました。この病院で働く中で、改めて医療の仕事の奥深さややりがいを感じられるようになったのが、自分の中での大きな成長だと思います。
-
周南エリア(下松市・周南市・光市)で働くことの魅力や、プライベートの過ごし方について教えてください。UターンやIターン、地域外からの転職を考えている方への参考としてお聞かせください。
-
希望休がとても取りやすく、プライベートの時間をしっかり確保できるのが魅力です。私は電車通勤なのですが、病院全体で「定時で帰る」という意識が徹底されているため、残業は今まで一度もありません。電車を1本逃すと1時間待ちなので、本当に助かっています。UターンやIターンを考えている方にとっても、仕事と生活のバランスが取りやすい、とても過ごしやすい環境だと思います。
-
看護補助という仕事に興味はあるけれど、一歩踏み出せずにいる求職者の方へ、先輩としてメッセージをお願いします。どんな方が下松中央病院の看護補助として活躍できると思いますか?
-
未経験の方でも全く問題ありません。当院ではプリセプター制度があり、先輩がマンツーマンで一から丁寧に指導します。独り立ちまでの期間も個人のペースに合わせてくれるので、焦らずに自分のペースで仕事を覚えていけます。「夜勤はまだ不安」という場合も、自信がつくまで日勤のみで勤務できます。人を思いやる気持ちがあれば、どなたでも活躍できる職場です。