
三和建設株式会社は、東証プライム上場企業・東ソー株式会社(出資比率78.4%)のグループ企業として、建築工事を専門に手がけています。受注の約8~9割が東ソーおよびその関連企業からの案件であり、景気に左右されにくく、安定した仕事量を確保しています。
また、社員の定着率が非常に高く、9年以来の入社(新卒・中途)の退職者ゼロという実績もあります。
そんな安定した基盤のもと、今回募集するのは【建築積算担当】の正社員です。
応募には、建築積算の実務経験が必須となります。積算の精度は工事全体の成否を左右する重要な要素であり、このポジションでは、あなたの現場経験や積算スキルを存分に発揮していただけます。
また、週3日勤務や時短勤務など、柔軟な働き方にも対応可能。ライフスタイルに合わせて無理なく働ける環境を整えています。
「現場を知っているからこそできる積算を、内勤で極めたい」――そんな想いを持つ方に最適な仕事です。
求人情報を動画でチェック
建築積算担当の目的
建築積算担当の目的は、三和建設株式会社が手がける重要な建設プロジェクトの起点として、現場の実情を踏まえた、正確かつ信頼性の高い見積もりを作成することで、プロジェクト全体の成功と会社の経営安定を支えることです。
積算は単なる「コスト算出」ではなく、品質・工程・利益すべてに関わる建設の“設計図の前の設計”ともいえる仕事です。
そのため、図面や仕様書だけでなく、実際に現地を訪れて敷地や搬入経路を確認するなど、現場目線を持った積算が求められます。
この職務を通じて、無駄を省き、適切な工事計画と予算管理を可能にすることで、事業リスクを最小限に抑え、プロジェクトをスムーズに導く土台を築きます。
また、ベテランの方にとっては、自身の豊富な現場経験と積算技術を後進に伝えることで、会社の技術継承・人材育成にも貢献できる重要なポジションです。
プロとしての知識と経験を活かし、「技術を残す」というもう一つの大きな使命を担うことも、この職種の価値ある目的の一つです。
建築積算担当の役割
この役割を通じて、三和建設株式会社は、地域社会の暮らしと産業を支える安全・安心な建築インフラを、適正なコストと高い品質で提供し、公共性の高い建設の安定供給に貢献します。
また、積算という基礎工程の精度を追求することで、持続可能なまちづくりと資源の有効活用を実現し、次世代への技術継承を通じて、建設業界の未来を支える力となっています。
建築積算担当の仕事内容
具体的な仕事内容
1. 事前準備:図面・現地・資料の確認
- 建築図面や仕様書を読み込み、工事全体の構成や内容を把握します。
- 過去の見積書や類似案件の資料を参考に、必要な情報を整理します。
- 見積もり精度を高めるため、現地を訪問して敷地条件や搬入経路、周辺環境などを確認します。
- 大型クレーンの設置場所や搬入手順を検討し、それに伴うコストを想定します。
2. 計画の立案:積算対象の特定と構成要素の整理
- 図面と仕様に基づき、必要な資材や工種、労務費、外注費などを分類・整理します。
- 各構成要素を明確にし、積算作業に必要な項目を洗い出します。
- 複数案件が並行する場合でも、優先順位をつけて柔軟に対応します。
3. 計画の実行・見積書の作成
- CADソフトを使用して図面から資材数量を拾い出します。
- Excelを用いて各種費用を集計し、見積もりデータを作成します。
- Wordなどで提出用の見積書や説明資料を作成します。
- 特殊設備や仮設工事に関するコストも含めて積算します。
4. 結果の確認:見積書のレビューと社に連携
- 完成した見積書の内容を上司や工務担当と共有し、金額や根拠の妥当性を確認します。
- 必要に応じて見積もりの補足説明や調整提案を行います。
- 工事が始まった後の業務には基本的に関与せず、見積もり作業に専念します。
5. 技術継承・チーム貢献
- 若手社員に対して、OJT形式で積算業務の指導を行います。
- 図面の読み方や数量拾い、見積もり作成のポイントなどを伝えます。
- 自身の経験や知識をチームに共有し、組織全体のスキル向上に貢献します。
1日の業務スケジュール
出社・朝礼
現場作業
積算業務、事務作業

協力会社の職人さんとミーティング
昼休憩
現場の巡回
積算業務、事務作業

片付け・清掃
退社
あなたのキャリアへのポジティブな影響
1. 積算スキルの深化と専門性の確立
大規模かつ複雑な建設プロジェクトに携わることで、建築積算の実務スキルを磨き続けることができます。
図面・仕様書の読解、コスト構成の把握、数量拾い出しなどを繰り返す中で、“積算のプロフェッショナル”としての地位と専門性を確立できます。
2. CAD・Excel等の実務スキルが強化される
実務ではCADやExcel、Wordを日常的に活用し、数量算出・資料作成・集計業務を行います。
これにより、汎用性の高いITスキルと、建設業務に特化した技術力の両方が向上し、将来のキャリア選択肢が広がります。
3. プロジェクトの起点を担うやりがいある経験
「この金額で建てられるかどうか」を決定づける見積もり作成は、プロジェクトの全体構想に関わる重要な仕事。
工事の成否を左右するキーパーソンとしての経験は、他では得がたい高い価値を持ちます。
4. 技術継承を通じたキャリアの成熟
経験豊富な方にとっては、若手社員へのOJTやノウハウ伝承も大切な役割の一つ。
「技術を残す」という使命を果たすことにより、キャリアの集大成としての自己実現ややりがいが得られます。
5. 柔軟な働き方と経験価値の両立
専門性の高さが評価される職種のため、フルタイムでなくとも実力次第で活躍できます。
週3日勤務や短時間勤務など、自分のペースを保ちながら、価値ある貢献ができるキャリアが築けます。
こんな方におすすめ
こんな方が活躍できます!
1. 現場経験を積んだ「数字に強い」建築実務者のあなたへ
建設現場での豊富な経験を活かしながら、今後は体力的な負担を抑えて内勤でじっくり働きたい。そんなあなたに最適な職種です。
2. 正確さと几帳面さに自信がある方
細かく正確な作業を積み重ねていくことにやりがいを感じる方にぴったりの環境です。
3. ExcelやCADに慣れていて、作業に没頭できる方
Excelの関数やCADでの図面チェックが苦にならず、むしろ「作業が楽しい」と感じられるタイプの方には、この仕事はまさに天職です。
3. 建築コストにマニアックな探究心を持っている方
「資材の単価が上がってる?」「この現場、仮設にいくらかかる?」など、建築の“お金のリアル”に関心がある方は、積算の奥深さを存分に楽しめます。
4. “教えるのが好き”で、後進育成に関心のある方
「若い人に自分の経験を伝えたい」「昔の自分みたいな人材を育てたい」――そんな思いを持つ方には、若手へのOJTやノウハウ伝承という重要な役割もあります。
5. プロジェクトの裏側を支える「縁の下の力持ち」タイプの方へ
目立つポジションよりも、誰かの成功を裏から支えることにやりがいを感じる。
6. 「現場から一歩引いて、でも建築に関わり続けたい」方へ
長年現場に立ち、現実の厳しさも面白さも知っている。けれど体力的に第一線はそろそろ…
そんなあなたの知識と経験は、積算の現場でこそ活きます。
この仕事をオススメしない方
1. 建設業界での実務経験がない、または浅い方
積算業務には、現場の理解や専門知識が不可欠です。未経験からのキャッチアップには相応の時間と体制が必要となるため、現時点では即戦力を求めています。
2. 外で動く仕事が好きで、内勤が苦手な方
この仕事は基本的にデスクワーク中心です。常に現場で体を動かしていたいという方には、物足りなさを感じるかもしれません。
3. 数字や細かいチェック作業にストレスを感じる方
積算では「1円単位の正確さ」が求められます。大雑把な性格や、細部の確認作業が苦手な方には向いていない仕事です。
4. 長時間のPC作業が苦手な方
CADやExcelなどを使った作業が中心です。パソコン作業に不慣れ、または極端に抵抗がある方には負担が大きく感じられるかもしれません。
5. 自分のやり方に強くこだわり、他者の意見を受け入れにくい方
積算業務では他部署や若手との連携も重要です。柔軟に耳を傾けられない姿勢は、周囲との協働を難しくする場合があります。
6. 一人で黙々と作業することが極端に苦手な方
集中して静かに作業を進める時間が長いため、常に会話や動きのある環境を求める方には不向きです。
建築積算担当のよくある質問
-
年齢制限はありますか?
-
明確な年齢制限はありません。経験豊富な方を歓迎しています。
-
応募に必要な資格はありますか?
-
資格は必須ではありません。ただし、建築積算経験がある方が必須になります。
-
建設業界での経験が浅くても応募できますか?
-
申し訳ありませんが、積算担当は即戦力を求めているため、建設業界での実務経験(特に現場または積算業務)がある方を対象としています。
-
残業は多いですか?
-
繁忙期(大型案件の締切直前など)を除けば、基本的に残業は少なめです。
-
積算のどんな経験が評価されますか?
-
特に、大規模案件や特殊建築物(商業施設・工場など)の積算経験、現場経験に基づいたリアルなコスト感覚などが高く評価されます。
職種の特徴

採用条件
給与
月給
23万円〜28万円
賞与
年3回(計5.5ヶ月分)
福利厚生・待遇
休暇・休日
- 年間休日数:115日
- 基本土日祝休み(土曜日は第1土曜のみ出勤)
- 年末年始休暇
- 夏季休暇(盆休み)
諸手当
- 昇給あり(3,000円〜 ※前年度実績)
- 通勤手当あり(会社規定あり:上限 月額33,000円 ※距離による)
- 退職金制度あり(勤続2年以上)
- 資格手当あり(1級建築士:30,000円/月)
- 資格取得補助あり(支援は3回まで ※受験料、旅費、資格取得努力賞 ※2級建築士・1級建築施工管理技士・1級土木施工管理技士:10万円、1級建築士:40万円、他社ない規定により支給)
- 家族手当あり(子ども手当)
- 住宅手当あり(世帯主:30,000円/月、他20,000円/月)
- その他手当あり(時間外手当、休日手当)
試用期間
試用期間:6ヶ月
採用プロセス
採用までの流れ
- 応募(電話・メール)
電話またはメールでエムステップ周南へ応募の意思をお知らせください。応募受付後、応募会社担当者より履歴書提出の案内を行います。 - 一次面接・適性検査
- 二次面接
- 採否決定