
三和建設株式会社は、東ソー株式会社(出資比率78.4%)のグループ企業として、建築工事を専門に手がけています。受注の約8~9割が東ソー株式会社および関連企業からの案件で、景気に左右されにくく、安定した仕事量を確保しています。すべての現場が地元・周南市周辺のため、出張もなく、腰を据えて働ける環境です。
そんな当社で、建築プロジェクトのすべてに関わる「施工管理」として活躍しませんか?
応募資格は、建築施工管理技士の経験3年以上、建築士2級が必須になります。
また、社員の定着率が非常に高く、9年以来の入社(新卒・中途)の退職者ゼロという実績もあります。
求人情報を動画でチェック
施工管理の目的
施工管理職の目的は、お客様が思い描く「理想の建物」や「快適な空間」を、確かな技術と誠実な現場運営によって“夢から現実へ”と形にすることです。
この仕事では、プロジェクトの初期段階から完成までを一貫してマネジメントし、建築全体を俯瞰する力を養いながら、お客様・協力業者・仲間たちとともに一つのゴールを目指します。
また、幅広い業務を通じて自身のスキルを着実に高め、「〇〇さんがいれば安心」と頼られる技術者へと成長していくことが期待されます。
三和建設は、社員一人ひとりの「こうなりたい」という思いも大切にしており、現場を通じて“自分自身の夢を形にする”ことも、この仕事のもう一つの大きな目的です。
施工管理の役割
三和建設株式会社は、地域のお客様や企業が思い描く理想の建物・空間を「夢を形に」実現することで、
安心して働ける職場、暮らせる街づくりを支え、社会の基盤づくりに貢献しています。
また、公共施設から民間建築、そして工場や研究棟に至るまで、地域経済や暮らしを支える多様な建築物を安全・高品質に提供し、人々の豊かな日常と地域の未来をつなぐ役割を担っています。
施工管理の仕事内容
具体的な仕事内容
1. 事前準備・見積もり段階
- 顧客ヒアリング:建築に対する要望やイメージを丁寧に聞き取り、ニーズを明確化します。
- 図面作成補助:簡単な図面は、自らCADソフトを使って作成することもあります。
- 協力業者への見積り依頼:各専門業者(電気・壁紙・床材など)へ見積りを依頼し、内容を収集・精査します。
- コスト積算・見積書作成:各業者の見積を踏まえ、全体の工事原価を積算し、顧客提出用の見積書を作成します。
※このプロセスはプロジェクト全体の成否を左右する、最も重要で難易度の高い業務の一つです。
2. 契約・施工計画の立案
- 契約締結:顧客と施工条件・金額などを取り決め、正式な契約を締結します。
- 工事スケジュール作成:各工程の流れを計画し、全体の施工スケジュールを作成。
- 協力業者の選定と手配:必要な職種ごとに信頼できる業者を選び、工程に応じて手配します。
3. 現場マネジメント(4大管理)
- 安全管理:作業中の事故や災害を防ぐため、安全ルールの徹底や定期的な安全点検を行います。
- 品質管理:設計図や仕様通りに工事が行われているか、適正な施工・材料使用がされているかを確認します。
- コスト管理:工事が見積り予算内で進行するよう、支出を常にチェックし、無駄なコストを防ぎます。
- 進捗管理:工程に遅れが出ないよう、日々の作業進捗を確認し、調整が必要な場合は即対応します。
4. 業者・関係者との連携
- 現場での打ち合わせ:協力業者とスムーズに連携し、作業指示や調整を行います。
- 問題発生時の対処:現場で起きるトラブル(例:材料遅れ、工法の不一致など)に柔軟に対応し、解決へ導きます。
5. 工程中・完了時のトラブル対応
- 天候や突発的な要因への対応:雨天での工程変更や予期せぬ不具合の対応など、臨機応変な判断が求められます。
- スケジュール再調整:状況に応じて施工計画を見直し、完成までの流れを再構築します。
6. 完成・引き渡し
完成検査・手直し対応:建築物の完成後、細部まで確認し、必要があれば補修作業を実施。
顧客への引き渡し:検査合格後、顧客に建物を正式に引き渡します。完成時の達成感が大きい場面です。
1日の業務スケジュール
出社・事前準備・現場到着・朝礼
現場巡視・指示出し・事務対応

翌日の作業打ち合わせ
昼休憩
作業進行の監督・臨機応変な対応

作業終了・片付け・明日の準備
退社
あなたのキャリアへのポジティブな影響
1. 建築の“ゼロから完成”までを一人で担える、総合力が身につく
中小企業ならではの環境で、見積り・図面・施工計画・現場監督・引き渡しまで一貫して経験できます。
大手では分業されがちな業務をすべて経験できるため、「建築のすべてを理解するプロフェッショナル」としての力を養えます。
2. 一生ものの専門技術が、自分の“市場価値”を高めてくれる
建築施工管理の知識や技術は、時代や地域が変わっても求められるスキル。
この仕事で積み上げた経験は、将来の転職・独立・社内昇進すべてに活きる強力な資産になります。
3. 調整力・対人力が、マネジメント職への道を開く
数多くの職人・専門業者・発注者と関わる日々の中で、自然とコミュニケーション力・交渉力・段取り力が身につきます。
そのスキルは、ゆくゆくは現場責任者→所長→経営ポジションへと進む礎になります。
4. 自分の名前で信頼される技術者になれる
「〇〇さんにお願いしたい」と名指しで依頼される施工管理者を目指せます。
“個の信頼”を築けるキャリアは、どんな時代でも通用する大きな武器になります。
5. 成長し続けられる環境で、自信がつく
業務は多岐にわたりますが、着実にスキルを積み重ねることで、「自分でもここまでできるようになった」という自己成長と達成感が得られ、プロとしての自信へとつながります。
こんな方におすすめ
こんな方が活躍できます!
1. 素直でまわりの声に耳を傾けられる方
あなたは、人の意見をきちんと受け止められるタイプですか?
この仕事では、協力業者や先輩・お客様の声にしっかり耳を傾ける姿勢が大切。
素直に「教えてもらう」「吸収する」ことができる人ほど、どんどん成長していけます。
現場では、関わるすべての人があなたの“先生”になるのです。
2. チーム一つの目標に向かうのが好きな方
「一人で頑張る」というより、「みんなで頑張る」方が力を出せる方。
この仕事では、電気・内装・設備など様々な職人さんたちと一つの建物をつくりあげます。
協力業者を“パートナー”として尊重しながら、信頼関係を築ける人が活躍できます。
お互いを思いやる気持ちが、現場の雰囲気も成果も変えるのです。
3. 学ぶことが好き、成長したいという気持ちが強い方
「もっとできるようになりたい」「知識を増やしたい」と思える方にとって、施工管理の現場は学びの宝庫です。
見積もり、図面、段取り、現場管理と、覚えることはたくさん。でもそれだけに、日々の成長が自分で実感できます。
4. 明確な目標を持ち、自分の将来像を描ける方
「将来は所長になりたい」など、目的意識を持って努力できる方は、どんどん道が拓けます。
三和建設には、そうした“夢を形にする”人を全力で支える風土があります。
5. 人と話すのが苦じゃない、むしろ好きな方
この仕事は、人と関わる機会が非常に多いです。
職人さん、設計士、発注者、社内スタッフ…多くの人と関係性を築いていく中で、相手の立場に立って話をする力や、伝える力が磨かれていきます。
「人の話をちゃんと聞く」「伝え方を工夫する」そんな日々の積み重ねが、やがて“信頼される技術者”につながります。
6. 若手を育てたい・支えたい方
これまでの経験を活かして、後輩や若手の成長を後押ししたいと感じている方。施工管理の現場では、知識や技術を教えるだけでなく、不安や悩みに寄り添いながら支える存在がとても大切です。
この仕事をオススメしない方
1. 他人の意見を聞き入れられない方(自己中心的・独善的)
現場はチームで動いています。自分の考えを押し通すだけの人は、現場を混乱させてしまいます。
2. 自分の実力を客観視できない方(自己評価が高すぎる)
「できる」と言いながらミスを繰り返す、「失敗は周りのせい」と考えるような人は信頼を失いやすいです。
3. 責任を持ってやり遂げる覚悟がない方
「わからないからやめます」「忙しいから放っておきます」では通用しません。途中で投げ出す人には厳しい環境です。
4. 協調性に欠ける方(チームで働くのが苦手)
施工管理は「人と関わること」が仕事の大半。協力業者を見下したり、自分一人で抱え込むタイプの人は続きません。
5. 指示待ち姿勢で受け身な方
日々変化する現場では、自分から考えて動く力が求められます。常に「言われてからやる」では対応が間に合いません。
6. 体力が不安な方、向上心がない方
施工管理の仕事は、天候に左右される現場作業も多く、一定の体力が必要です。また、「成長したい」「ものづくりに携わりたい」といった前向きな気持ちがないと、やりがいや楽しさを感じにくい仕事でもあります。
7. 自分を変えようとしない方(成長意欲がない)
施工管理は「学び続ける人」が活躍できる仕事。変化を面倒と感じたり、現状維持を好む人には向いていません。
施工管理のよくある質問
-
年齢制限はありますか?
-
年齢制限はありませんが、経験豊富な方を求めています。
-
応募資格はありますか?
-
建築施工管理技士の経験3年以上、建築士2級が必須になります。
-
施工管理のどんなスキルが身につきますか?
-
見積り作成から現場監督業務まで一貫して関わるため、段取り力・交渉力・専門技術など幅広いスキルが習得できます。また、建築士1級の取得を目指す方には、資格取得支援制度も整っており、キャリアアップをしっかりサポートします。
-
女性でも活躍できますか?
-
はい、現在も3名の女性技術者が在籍しています。知識や判断力が重要なため、男女問わず活躍できる職種です。
-
会社の雰囲気はどうですか?
-
経営層との距離も近く、意見も通りやすい風通しの良い職場です。定着率も非常に高いです。
職種の特徴

採用条件
給与
月給
27万円〜43万円(手当を含む)
賞与
年3回(計5.5ヶ月分)
福利厚生・待遇
休暇・休日
- 年間休日数:115日
- 基本土日祝休み(土曜日は第1土曜のみ出勤)
- 年末年始休暇
- 夏季休暇(盆休み)
諸手当
- 昇給あり(3,000円〜 ※前年度実績)
- 通勤手当あり(会社規定あり:上限 月額33,000円 ※距離による)
- 退職金制度あり(勤続2年以上)
- 資格手当あり(1級建築士:30,000円/月)
- 資格取得補助あり(支援は3回まで ※受験料、旅費、資格取得努力賞 ※2級建築士・1級建築施工管理技士・1級土木施工管理技士:10万円、1級建築士:40万円、他社ない規定により支給)
- 家族手当あり(子ども手当)
- 住宅手当あり(世帯主:30,000円/月、他20,000円/月)
- その他手当あり(時間外手当、休日手当)
試用期間
試用期間:6ヶ月
採用プロセス
採用までの流れ
- 応募(電話・メール)
電話またはメールでエムステップ周南へ応募の意思をお知らせください。応募受付後、応募会社担当者より履歴書提出の案内を行います。 - 一次面接・適性検査
- 二次面接
- 採否決定