
会社説明
TDパワーマテリアル株式会社が誕生したのは2007年。
トクヤマグループとDOWAグループという2つの技術集団が、「世界を支えるエネルギーインフラを、素材の力で守る」という思いから合弁会社として立ち上げたのが始まりです。
当時、私はトクヤマの製造部長。立ち上げに奔走する部下たちの姿を見ながら、「この会社は本当に立ち上がるのか」と不安と期待の入り混じる思いで見守っていました。
ところが、創業直後にリーマンショック。生産は止まり、さらに追い打ちをかけるように、製品の歩留まりはわずか20%。
「誰が悪いのか」という責任のなすり合いが始まり、社内の雰囲気も最悪。そんな苦しい時代を、私は外から、そしてやがて中から、見てきました。
2016年、社長に就任しました。
社内に広がっていた誹謗中傷の文化、安定しない品質、積もる不信感。
私はまず、「正しく向き合う文化」をつくることから始めました。QC活動を導入し、部署を越えて意見を出し合い、全員で品質改善に取り組む。誰かが考えるのではなく、「みんなで考える会社」に変えていったのです。
そして迎えたコロナ禍。将来の需要を見据えて建てた第2工場は、完成と同時に需要がゼロに。製品を作ることなく、4年間、動かすだけの日々が続きました。
経営的にも、精神的にも、最も苦しい時期でした。
それでも、我々は踏ん張りました。
社員たちが支えてくれました。
「今を乗り越えれば、必ずまた前に進める」と信じて。
そして今――。
世界経済の回復と共に需要が戻り、第2工場は本格稼働。さらなる増産計画も動き出し、TDパワーマテリアルは第二の創業期ともいえる成長の渦中にいます。
私たちがつくる窒化アルミニウムセラミック基板は、再生可能エネルギー設備、産業機械、高速鉄道など、社会インフラの安全性と省エネルギーを支える基盤となる重要部材です。
世界トップクラスの品質を誇る「窒化アルミニウムセラミック基板」を製造し、現在では再生可能エネルギー設備、産業機械、高速鉄道など、次世代の先端技術を支える素材として、私たちの製品は世界中で活用されています。
TDパワーマテリアルの社会貢献
TDパワーマテリアル株式会社は、パワー半導体に不可欠な「放熱絶縁基板」や「窒化アルミニウム製品」を製造・開発し、再生可能エネルギー、産業用ロボット、高速通信、電気自動車など、次世代技術の根幹を支える役割を担っています。
これらの製品は、大量の電力を扱う機器の安全性とエネルギー効率を高めるために欠かせないものであり、脱炭素社会の実現、省エネルギー化、社会インフラの安定稼働に貢献しています。
製造技術では“どう作るか”を技術的に設計・改善し、製造オペレーターは現場での高精度な生産を担う——両者が連携することで、世界トップクラスの品質と安定供給を実現し、持続可能な社会の土台を築いています。
製造オペレーター
世界の電子機器・エネルギーシステムは年々高性能化し、より多くの電力を効率よく制御・活用することが求められています。
そのために不可欠なのが、「パワー半導体」の性能を支える高品質な基板材料です。
しかし、いくら半導体技術が進化しても、熱を効率よく逃がし、安定的に絶縁を保つ材料がなければ、電子機器は誤作動を起こしたり寿命が短くなったりします。
これは、再生可能エネルギー、産業用ロボット、高速通信、電気自動車など社会インフラを支える分野において大きな課題となっています。
私たちは、その課題を解決するために、世界トップクラスの品質を誇る窒化アルミニウムセラミック基板を製造・供給しています。
製造オペレーターはその中核的な役割を担い、高精度な製造工程を1つ1つ責任を持って管理し、安定した品質と供給を実現しています。
また、製品の品質はもちろん、安全で効率的な生産体制の維持にも貢献しています。
私たちがこの事業を行っている理由は明確です。
エネルギー効率の向上と持続可能な社会の実現に貢献したいからです。
電子機器の省エネ性能を支える「縁の下の力持ち」として、世界の産業と暮らしを支える製品を、安定かつ高品質に供給し続けることを使命としています。
TDパワーマテリアルの企業データ
従業員数
112名
年齢層の割合

男女比
