現場経験を次のキャリアへ!クレーン教習指導員(正社員)|教育未経験OK

株式会社トモタ 新南陽クレーン教習所 – クレーン教習指導員の求人

株式会社トモタ クレーン教習指導員 アイキャッチ画像

株式会社トモタでは、「教えるプロ」へ成長できる環境を用意しています。

私たちは、クレーンやフォークリフトなどの重機操作に関する教習を通じて、働く人々の安全と地域産業を支える役割を担っています。入社後は、先輩の補助からスタートし、資格取得や実務経験を重ねながら、将来的にはメイン講師として受講生を指導できるようになります。

「人の成長を支えたい」「地域に貢献したい」そんな想いを持つ方を歓迎します。安定した環境で、人に教えるやりがいと専門スキルを身につけてみませんか?

求人情報を動画でチェック

クレーン教習指導員の目的

クレーン教習指導員の目的は、資格取得を支援するだけでなく、安全第一の精神を伝え、地域の産業を支える“人づくり”を通じて労働災害を防ぎ、社会全体の安全文化を育てることです。

教習を通じて、現場で働く人々が安全に、そして自信を持って仕事に取り組めるよう導く、それがこの仕事の使命です。

クレーン教習指導員の役割

株式会社トモタは、地域の建設・製造・物流など、社会インフラを支える多くの企業や現場に対して、安全で確かな重機操作技術を持つ人材を育成し、労働災害の防止と産業の発展に貢献しています。

教習事業を通じて、働く人々が安心して現場に立てる環境をつくり、その結果として、地域経済の安定稼働と「安全文化」の定着を支えています。

クレーン教習指導員の仕事内容

具体的な仕事内容

1. 事前準備・補助業務

入社後まずは、先輩指導員のもとで教習の流れを学びます。講習コースの設営(柵やパレットの配置など)や受講生の誘導・受付管理、片付けといった補助業務を通じて、現場の安全意識や教習の基本を身につけます。

2. 実技教習の指導

資格取得を目指す受講生に対して、クレーン・フォークリフトなどの重機操作を実技で指導します。最初は先輩指導員の補助として教習に参加し、慣れてきたら自分がメイン講師として指導を担当。受講生が運転席に座り、講師は無線で地上から安全に操作指示を出します。「安全第一」を徹底しながら、わかりやすく・的確に伝える指導力が求められる仕事です。

3. 学科講習の実施

指導資格を取得した後は、実技だけでなく教室での学科講習も担当します。教習資料を使いながら、機械の構造・安全ルール・法令知識などを講義形式で解説。受講生の理解度を確認しながら、“現場で安全に働くための知識”を伝えていきます。

4. 教え方・指導技術の習得(研修・自己成長)

トモタでは、いきなり教壇に立つのではなく、まずは先輩指導員の授業を見学・受講し、教え方や話し方を学びます。その後、OJT形式で少しずつ実践に移り、自分の担当コースを持てるように成長していきます。働きながら新しい重機資格の取得にも挑戦できるため、「教えながら学び続ける」環境です。

5. 現場環境の整備・安全管理

講習時の安全確認、教習コースの点検、機材メンテナンスなども担当します。受講生全員が安心して学べる環境を整えることが、指導員の大切な役割の一つです。日々の管理が、「労働災害ゼロ」への第一歩となります。

1日の業務スケジュール

8:00AM

出社・講習準備

8:30AM

午前の講習スタート

午前中は、資格取得を目指す受講生に向けた講習を実施します。実技では、受講生が実際にクレーンやフォークリフトを操作し、地上から無線で操作指導を行います。

12:20PM

昼休憩

13:20PM

午後の講習スタート

受講生のレベルに合わせて指導内容を調整し、「わかりやすく・安全に・楽しく」を意識して進行。実技・学科ともに、受講生が自信を持って現場に立てるようサポートします。

16:30PM

講習終了・片付け・清掃

17:30PM

退社

あなたのキャリアへのポジティブな影響

1. 教習指導未経験から“教えるプロフェッショナル”へ成長

入社後は補助業務からスタートし、先輩指導員のもとで現場の流れを学びながら、徐々に指導スキルを磨いていきます。現場経験を積むことで「安全に教える」「伝わる説明をする」といった教育の基礎力が身につき、最終的にはメイン講師として受講生を一人前に育てる立場へと成長できます。

2. 専門性と資格の幅を広げられる

教習指導員として働きながら、社内で新しい重機の資格を取得していくことができます。たとえば、クレーン・フォークリフトから始まり、将来的には玉掛けや高所作業車など多様な重機の指導資格を取得することも可能。資格の数だけ指導できる分野が広がるため、「現場に詳しい教育者」としての専門性が深まっていきます。

3. 指導・マネジメントスキルが磨かれる

教習では、大勢の受講生を前にわかりやすく説明する力、安全に配慮しながら効率的に進行する段取り力など、マネジメントに通じるスキルが自然と身につきます。これらのスキルは、将来的に教習チームのリーダーや新任講師の育成担当など、組織運営や人材教育の分野にも活かせる強みとなります。

4. 「安全教育」という社会的価値の高い分野でキャリアを築ける

この仕事は、資格を教えることが目的ではなく、「人の命を守る技術」を伝える仕事です。そのため、教育・安全・地域産業のいずれにも貢献できる高い社会的意義があります。自分の仕事が地域の安全や産業発展につながるという実感を持てる点は、他の職種では得がたいキャリアの価値です。

5. 長期的に安定したキャリア形成が可能

資格・経験が重なるほど、教えられる範囲が広がり、生涯にわたって需要のある専門職として活躍できます。年齢を重ねても第一線で続けられる仕事であり、定年後の再雇用や嘱託講師として活躍している方も多数。「長く働ける専門職」として、安定したキャリアを築けます。

こんな方におすすめ

こんな方が活躍できます!

1. まじめでコツコツ取り組める方

「地道に努力を続けるタイプ」「一つひとつ丁寧にこなすことが得意」そんな方が、この仕事では確実に成長できます。教習の準備や点検は安全に直結する重要な業務です。

2. 責任感を持って物事をやり遂げられる方

受講生の安全を守る立場だからこそ、講習中の判断は常に慎重で冷静である必要があります。途中で妥協せず、「最後まで責任を持ってやり切る」タイプの方が活躍しています。受講生の合格だけでなく、安全に操作できるまで導く、その誠実さが信頼に変わります。

3. 公正な判断ができる方

教習指導員の仕事では、受講生の採点や評価を行う場面があります。人によって態度を変えず、基準に沿って公平に判断できる方が向いています。厳しいことを伝える場面もありますが、「その人の安全のため」と考えられる誠実さが大切です。

4. 計画的に物事を進めるのが得意な方

年間の講習スケジュールが早めに決まるため、予定を立てて動くのが得意な方に向いています。時間配分や受講生の進捗管理など、日々の段取りを大切にできる人ほどスムーズに仕事を進められます。安定した環境の中で、計画的に成長していきたい方には最適な職場です。

5. 教えることが好き・人の成長を見るのが嬉しい方

受講生が「できた!」と笑顔になる瞬間に立ち会えるのが、この仕事の醍醐味です。人の成長を支えることに喜びを感じる方、教えることが苦にならず、丁寧に説明できるタイプの方は長く活躍できます。

この仕事をオススメしない方

1. ルールを軽視しがちな方

採点基準をごまかしたり、自分の好き嫌いで判断する方には不向きです。安全教育では「公平さ」と「正確さ」が命です。

2. 飽きっぽい方

同じ車種の講習を数日かけて繰り返すことも多く、集中力や根気強さが求められます。途中で飽きてしまうタイプには不向きです。

3. 人に教えるのが苦手な方

受講生の前で話したり、何度も同じ説明をしたりする場面が多い仕事です。「人に教えるより自分でやった方が早い」と思う方には難しいかもしれません。

4. 感情的になりやすい方

受講生の中には緊張や焦りでうまくできない方もいます。そのような時に冷静に対応できない方は、教習の現場で苦労します。

5. 責任を持って判断するのが苦手な方

指導員は安全を守る最終判断者です。その瞬間の判断で事故を防ぐこともあるため、責任を避けたい方には向きません。

クレーン教習指導員のよくある質問

未経験でも応募できますか?

教習指導が未経験の方でも大歓迎です。ただし、クレーンやフォークリフトなどの重機操作の実務経験が必要になります。

入社後の研修はどのように行われますか?

まずは教習の補助やコース設営などの実務を通して現場に慣れていただきます。その後、先輩の講習を見学しながら、指導方法や話し方を学ぶステップアップ研修があります。

指導員になるには資格が必要ですか?

クレーンやフォークリフトなど、当教習所で扱う重機のいずれかの免許が必要です。また、入社後に追加で資格取得を目指すことも可能です(会社がサポートします)。

教えることが初めてでも大丈夫ですか?

問題ありません。最初は先輩の授業を見ながら話し方や説明のコツを学び、少しずつ実践に移っていきます。

将来的に別の重機も教えられるようになりますか?

はい。フォークリフト・クレーン以外にも、玉掛けや高所作業車などの指導資格を取得して指導範囲を広げることができます。

職種の特徴

採用条件

給与

月給
204,000円〜264,000円

賞与
計420,000円〜1,330,000円

福利厚生・待遇

休暇・休日

  • 年間休日数:115日(2024年実績)

諸手当

  • 資格手当:1,000円〜8,000円(資格を取得した場合)
  • 家族手当:3,000円〜11,000円(扶養者ができた場合)

待遇・福利厚生

  • 交通費支給(上限21,000円/月)
  • 昼食支給
  • 残業時は軽食支給
  • マイカー通勤可(駐車場有)
  • 退職金制度:勤続1年以上
  • 社員旅行(隔年・自由参加)

採用プロセス

採用までの流れ

  1. 応募(電話・メール)
    電話またはメールでエムステップ周南へ応募の意思をお知らせください。応募受付後、エムステップ周南の担当者より履歴書提出の案内を行います。
  2. 書類選考
  3. 面接
  4. 採否決定

面接AIアシスタントが「株式会社トモタ 新南陽クレーン教習所」の面接内容を予想し回答のポイントを解説します。上記、「面接AIアシスタント」ボタンを押してAIアシスタントを開始してください。

本機能はLINE連携アカウントに面接の想定質問及び回答のポイントを送信します。
ご利用には会員登録及びLINEの友だち登録が必要です。

求人の特徴

交通手段

車通勤OK バイク通勤OK

勤務日・時間

日勤 定時退社 時短勤務ok 残業月20時間以内

休暇

日曜休み 家族都合休OK

賃金

昇給あり 昇格あり 賞与あり 交通費規定支給 退職金あり

働き方

転勤なし

待遇・福利厚生

研修制度あり 社員食堂・食事補助あり 社会保険完備 資格取得支援あり

職場環境

制服付与 男性が半数以上

募集人材の特徴

社会人経験10年以上歓迎 ブランクOK 学歴不問 職種未経験歓迎 業界未経験歓迎 40代以上も応募可 50代以上も応募可 U・Iターン歓迎 経験・資格が活かせる

募集

オンライン面接可能

求人情報

事業所名
株式会社トモタ 新南陽クレーン教習所
仕事内容

クレーン教習指導員は、クレーンやフォークリフトなどの重機操作に関する実技・学科教習を担当し、安全で正確な操縦技術を受講生に指導します。入社後は、講習コースの設営や受講生の誘導といった補助業務からスタートし、先輩指導員の授業を見学しながら教え方を学びます。その後、指導資格を取得し、実技講習や学科講義をメインで担当。働きながら新しい重機免許を取得することも可能です。現場経験を活かして「教えるプロ」へと成長できる、地域産業の安全を支えるやりがいのある仕事です。

就業場所
山口県周南市新田 2-6-1 新南陽クレーン教習所
給与
月給204,000円〜264,000円
経験
以下のいずれかの資格をお持ちの方 ・クレーン運転士免許 ・移動式クレーン運転士免許 ・玉掛け ・フォークリフト ・高所作業車運転者
年齢制限
39歳まで(長期勤続によるキャリア形成のため)
学歴
高卒以上
就業時間
7:30〜19:30の間で平均8時間程度 (変形労働時間制により、繁忙期と閑散期で3.5時間~11時間の変動がある。) (1ヶ月単位の変形労働制)
休憩時間
60分
休日・休暇
年間休日数:115日(2024年実績)、日曜祝祭日、土曜(月に一回程度出勤有り)
諸手当
資格手当、家族手当
加入保険
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
時間外
月4時間程度
受動喫煙防止措置事項
屋内に喫煙室設置(喫煙室以外禁煙)

応募情報

応募先
エムステップ周南
面接地
株式会社トモタ(山口県周南市新田2丁目6-1)
応募方法

電話及び応募フォームよりご応募ください。
エムステップ周南で1次受付いたします。

エムステップ担当
福井・橘

企業情報

事業所名
株式会社トモタ
事業内容

・自動車教習所
・クレーン教習所
・警備事業
・レンタカー事業

所在地
山口県周南市新田2-6-1 新南陽クレーン教習所
URL
株式会社トモタ 新南陽クレーン教習所
雇用形態
正社員
勤務地
周南市
職種
教育・研修, その他教育・研修
給与
月給204,000円〜264,000円
休日・休暇
年間休日数:115日(2024年実績)、日曜祝祭日、土曜(月に一回程度出勤有り)