_1000-x-500.jpg)
株式会社トモタでは、未経験から「街の安全」を守るリーダーへ成長できる環境を用意しています。
私たちは、工事現場やイベント会場、公共施設など、地域のあらゆる場所で人々の安心を支える警備サービスを提供しています。
この仕事は、ただ“現場を管理する”だけでなく、警備員一人ひとりの働きやすさを整え、顧客に信頼される体制を築くことが使命です。
未経験からでも、資格取得支援やOJT研修で着実にステップアップ可能です。「人のために働きたい」「社会に貢献したい」そんな想いがあれば、年齢や経験は問いません。
40代も多数活躍中。地域に根ざし、安定したキャリアを築ける仕事です。
求人情報を動画でチェック
警備幹部候補生の目的
警備幹部候補生の目的は、社会の「安全」と「平和」を守り、安心して暮らせる環境を維持することです。
私たちの仕事は、何かを新しく生み出すことではなく、工事現場・商業施設・イベント会場など、社会が動くあらゆる場面で、「今ある安全と平和を途切れさせない」ことにあります。
そのために、警備員の配置や案件の管理を通じて、人々が安心して働き、集い、過ごせる日常を陰ながら支えるまさに社会インフラとして欠かせない存在です。
この役割を担うことで、あなたは単なる現場担当者ではなく、地域社会の安心をデザインするリーダーとして成長していきます。
警備幹部候補生の役割
この役割を通じて、株式会社トモタは、地域社会の「安全」と「安心」を支える社会インフラ企業として、人々の暮らしや経済活動を支える基盤づくりに貢献しています。
警備幹部候補生が担う現場管理や人員運営、顧客対応を通じて、工事現場、商業施設、イベント会場など、社会のあらゆる場面で「安心して過ごせる環境」を提供します。
私たちは、目立たないところで“当たり前の日常”を守り抜くことで、地域の発展や企業活動の継続を支え、安全で持続可能な社会の実現に貢献しています。
警備幹部候補生の仕事内容
具体的な仕事内容
1. 事前準備:現場運営の基盤づくり
まずは担当エリアや現場の警備体制を理解します。
警備員の勤務状況や配置スケジュールを把握し、適切な人員配置を行うための情報を整理します。
公共事業案件に関する書類作成や入札準備もこの段階で行います。
2. 管理業務:チームを動かし、現場を支える
警備員のシフト調整や現場配置計画を立て、スムーズな警備運営を実現します。
また、警備員からの業務報告書をチェックし、必要に応じて改善や指導を行います。
現場の安全性とチームの働きやすさを両立させるマネジメントが求められます
3. 営業活動:信頼関係を築く“安全の提案者”
既存顧客(建設会社・自治体・イベント主催者など)への定期訪問や電話での状況確認を行います。
新規の案件獲得も、紹介や問い合わせ対応を中心に行い、顧客との長期的な信頼関係を築いていきます。
4. 現場業務:自ら現場に立ち、現場を知る
警備員が不足した際には、自ら現場に入ってサポートします。
現場での経験を通じて、安全管理の実践力やチームとの信頼関係を深めます。
5. 改善・成長:より良い運営へのステップアップ
日々の報告や顧客の声をもとに、現場運営や配置計画の改善を行います。
経験を重ねながら国家資格「指導教育責任者」の取得を目指し、将来的には警備事業部の中核メンバーとして活躍します。
1日の業務スケジュール
出社
メールチェック・電話対応
書類作成・現場対応・営業活動
契約書や警備計画書などの事務処理を中心に行います。警備員が現場で迷わないよう、地図や注意事項をまとめた指令書を作成。準備が整ったら、お客様先に書類をお届けしたり、営業訪問をしたり、各現場の巡回に出て状況を確認します。

昼休憩
現場巡回・顧客対応・スケジュール調整
現場を巡回し、安全状況や警備員の勤務状態を確認します。お客様との打ち合わせや追加依頼への対応も行います。工事現場は天候や工程の変化で予定が急に変わることも多く、その都度スケジュールや人員配置を柔軟に調整していきます。
退勤
あなたのキャリアへのポジティブな影響
1. 専門性の習得と国家資格の取得
現場運営や安全管理のノウハウを学びながら、国家資格である「指導教育責任者」の取得を目指せます。
資格取得後は、社内で教育・指導を担う立場となり、業界全体で通用する専門スキルを身につけることが可能です。
2. マネジメント経験の蓄積
警備員の配置や案件管理、顧客との調整を通じて、チームを動かすマネジメントスキルが自然と磨かれます。
数十名のスタッフを束ねる経験は、他業界でも活かせる「人を動かす力」として、あなたのキャリア価値を高めます。
3. 幹部候補としてのキャリアアップ
経験を積むほどに、担当現場の責任者→拠点リーダー→事業部運営に携わる幹部職へとキャリアアップできます。
現場と経営の両面を理解したリーダーとして、会社の成長を支える中核メンバーになる道が開かれています。
こんな方におすすめ
こんな方が活躍できます!
1. 人との関係づくりが得意な方
お客様や警備員と日々やり取りをするため、人の話を丁寧に聞ける方、
相手の立場に立って考えられる方が向いています。
たとえば、シニアの警備員の体調を気遣ったり、工事現場の担当者と柔らかく調整したり——
そんな“人に寄り添う姿勢”が信頼につながります。
2. まめで気配りができる方
現場では細かな確認や段取りが大切です。
「少し早めに連絡しておこう」「現場の様子を一度見に行こう」
そんな気配りができる方は、トラブルを防ぎ、チームから頼られる存在になります。
3. 粘り強く、誠実に向き合える方
警備業は、急な依頼や変更がつきもの。
それでも焦らず、一つひとつを誠実に対応できる方は、お客様からの信頼を積み重ねていけます。
真面目さと責任感が評価される仕事です。
4. バランス感覚のある方
警備員に対しては、優しさだけでなく、時には毅然とした態度で指導する場面もあります。
「厳しさと優しさのバランス」を持って人と向き合える方が、リーダーとして成長しています。
この仕事をオススメしない方
1. 人と話すのが苦手な方
お客様や警備員とのやり取りが多く、コミュニケーションが欠かせません。人との会話が負担に感じる方は苦労する場面が多いでしょう。
2. 大雑把な方・細かい確認が苦手な方
警備業務は「段取り」と「報告」が命。少しのミスがトラブルにつながるため、丁寧な確認ができない方には向きません。
3. 優しいだけで、厳しく指導することができない方
ときには警備員に注意や指導を行う必要があります。人に嫌われたくない気持ちが強すぎると、現場をまとめるのが難しくなります。
4. 感情的になりやすい方
トラブルや急な変更も多い仕事です。冷静に状況を整理し、穏やかに対応できる冷静さが必要です。
5. 自己管理が苦手な方
スケジュール調整や段取りなど、自分で動く場面が多い仕事です。時間や業務を計画的に管理できない方は苦戦します。
6. 変化に弱く、柔軟な対応ができない方
工事現場やイベントは予定変更が当たり前。突然の変更にも落ち着いて対応できる柔軟さが求められます。
7. 責任感が薄く、「誰かがやってくれる」と思ってしまう方
人の安全を守る責任を背負う仕事です。他人任せの姿勢では信頼を築けません。
警備幹部候補生のよくある質問
-
未経験でも本当に大丈夫ですか?
-
もちろん大丈夫です。未経験からスタートした社員が多数活躍しています。入社後は先輩社員がマンツーマンで業務を教えるほか、現場見学やOJTを通じて徐々に仕事を覚えていけます。
-
研修や教育制度はありますか?
-
あります。まずは現場での実務研修から始まり、警備計画書の作成や顧客対応などを順を追って学びます。将来的には国家資格「指導教育責任者」の取得も会社がサポートします。
-
入社までに勉強しておいた方が良いことはありますか?
-
特別な勉強は必要ありません。強いて言えば、ビジネスマナーや基本的なPC操作(Word・Excel)ができるとスムーズです。
-
どんな人がこの仕事に向いていますか?
-
人とのコミュニケーションが好きな方、まめで気配りができる方、誠実に物事に向き合える方が向いています。
-
どんなお客様と関わりますか?
-
主に建設会社やイベント運営会社、自治体など、社会インフラを支える企業様が中心です。
-
社内の雰囲気はどんな感じですか?
-
落ち着いた雰囲気で、チームワークを大切にする職場です。お互いに助け合う文化が根付いています。
職種の特徴

採用条件
給与
月給
180,000円〜250,000円
賞与
計150,000円〜1,060,000円
福利厚生・待遇
休暇・休日
- 年間休日数:100日
諸手当
- 役付手当
- 資格手当
- 特別手当
- 家族手当
- 昼食手当
- 通勤手当
待遇・福利厚生
- 2年に1回社員旅行(自由参加)
- 花見
- 忘年会等
採用プロセス
採用までの流れ
- 応募(電話・メール)
電話またはメールでエムステップ周南へ応募の意思をお知らせください。応募受付後、エムステップ周南の担当者より履歴書提出の案内を行います。 - 書類選考
- 面接
- 採否決定